
はじめてのマントラ
基礎からやさしく学ぶ
はじめてのマントラ
2日間集中講座
マントラとの出逢い
それは再会を約束した魂との出逢いの感覚に
とてもよく似ています。
その音を魂は知っている。
だから、なぜかわからないけれど
震える。溢れる。
マントラの学びは、魂の記憶を憶いださせるもの。
その準備ができた時、祝福と共に人生に送られるのです。
準備ができた、と自分が納得したときではなく
魂がそう決めた時に。
そのため、
マントラの学びを深めたいと願い始めた方から
まだ覚悟がない
自分にできるだろうか
と相談を受けることが多くあります。
どの学びの道においても
覚悟=自分への約束
を自分の心に決めることはとても大切なこと。
それは時にとても勇気のいることにも感じます。
この講座は"その前"に
マントラを唱えたことがある方も
はじめて触れる方も
改めてマントラに
"出逢う"
そんな時間を過ごしてもらう機会になれたらと願います。
マントラとは。
魂の求めるそれを
一緒にのぞいてみませんか?
はじめてのマントラ2日間集中講座
日時
11月4日&5日
13:00−18:00
(途中休憩あり)
大まかな講義の概要
『マントラとは〜その定義とチャンティングにおける基礎を学ぶ』
『マントラとは 』
数えきれないほどに存在するこの問いの答え。
そのうちのいくつかをまずは説くことから今回の講座は始めようと思います。
マントラを学ぶことの意味を少しだけ理解できたところから、実際にマントラを練習するために必要な知識として、
マントラを構成するサンスクリット語の発音方法とそれに伴う口、舌のプレイスメントとアジャスト、力の入れ方など、マントラチャンティングのルールを学びます。
こうした声の出し方や力の入り方を学ぶことにより、今の自分や目の前にいる相手の心を声を通して見つめる学びも同時に起こります。
まずは、音の学びの世界へゆっくりじっくりと、浸っていきましょう。
『Praṇava〜最も聖なる音と出逢う 』
『Praṇava 』
これは、最も知られた、最も唱えることが難しく、最も聖なるマントラの御名前です。
音訳表記だと『oṃ』と記されます。
学び始めの生徒さんたち、特にすでにヨーガのクラスを指導している方たちからリクエストをいただくことが多い『Praṇava 』の唱え方。
今回のワークショップでは唱えられるようになることを目的にするのではなく、この音がどんな音なのかを知った上でこの聖なるマントラを唱える喜びを感じることができたら、という願いを込めて、
Nārāyaṇa Upaniṣadなど聖典の言葉からその手助けになるだろう導きをお渡ししてみようと思います。
※講義は受講者の習得速度に合わせて進めていくため、内容や順番に多少の変更がある場合があります。
あらかじめご了承の上、ご参加をお願いします。
開催場所
kula (福岡・糸島)
講師

吉原駒世
Yoga Healing Japan 代表
KHYF(クリシュナマチャリアヨーガ&ヒーリング)認定指導者
Vedic Chanting(マントラ)正式指導資格保持者
バクティヨーガ・ラクシュミータントラ実践・指導者
「わたしを愛するためのヨーガ」を実践指導。
メナカ・デシカチャー氏に師事し「女性のためのヨーガとマントラ」の学びと自身の信仰・バクティ(献身)の実践を合わせながら、ひとりひとりに向き合う伝統的な教えの在り方を尊重し、様々なライフスタイルを選ぶすべての女性がヨーガを通して愛し愛される喜びを受け入れ美しく輝くためのサポートを続ける。
数少ないマントラ正式指導資格保持者であり、クライアントの心に寄り添いマントラの発声方法からエネルギーの状態を見極め、生まれ持った音にチューニングするスタイルは他に類を見ない。
アーティストとしても2枚のMantraCDをリリース。
音・声・歌、そして祈りの持つ癒しの力=愛を自分の存在を通して表現し続けている。
https://www.himika.jp/komayo